みかん狩りって実は楽しい!
もぎたての味をおなかいっぱい食べるべし!
温暖で日照量が多い浜松では、年中さまざまなフルーツが栽培されるため、フルーツ狩りもさかんです。特に、みかん狩りは採ったその場で皮をむき、まさにもぎたての香りと味を楽しめるのが魅力。名物のみかんだけでなく、イチゴやメロン、柿、キウイ、サクランボ、ブルーベリーなど、いろんなフルーツ狩りを楽しめますよ。
みかん狩り@とくら園
「三ヶ日みかん」をはじめとする浜松のみかんは、全国的にも有名な特産品。舘山寺温泉のすぐ近くにあるみかん農園「とくら園」では、10月上旬から11月末日までみかん狩りを楽しめます。目の前のみかんを採ることに、ついつい夢中になりがちですが、日当たりのいい山の傾斜地に広がるみかん畑は眺めも最高!ときどき手を休めて周囲の景色も楽しんでみて。
フルーツ狩り@はままつフルーツパーク時之栖
とにかくフルーツならなんでも大好き!という人には、いろんなフルーツ狩りを楽しめる「はままつフルーツパーク時之栖」がおすすめ。イチゴ、サクランボ、モモ、ブルーベリーなど、年中何かしらのフルーツ狩りを体験できます。
まるたま製茶
自家農園で無農薬のお茶の栽培・製造・販売を行っているお茶屋さん。築60年以上の農機具小屋をリノベーションした体験小屋「まるたま茶屋」では、3種類のお茶を飲み当てる「プチ利き茶体験」をはじめ、お茶を使ったラテやフラペチーノ作りなどのプチワークショップを楽しめます。「茶の庭」や「おさんぽの庭」をのんびり散歩するのもおすすめ。お土産に、かわいらしいお茶スイーツや、さまざまな種類のお茶も購入できます。
※体験の開催日はHP・Instagramにてご確認ください。
「浜松といえば…」な定番グルメは
食べればおいしく、体験すればもっと楽しい!
浜松の定番みやげといえばうなぎパイ。そんな浜松の代名詞は、味だけでなく、その裏側も一見の価値あり。子ども連れでも楽しめるおすすめプランです。
うなぎパイファクトリー
全国にファンを持つ「夜のお菓子・うなぎパイ」の製造工場「うなぎパイファクトリー」では、自分のペースで館内を自由に見学できます。予約も不要なので、ふらっと立ち寄れるのもメリット。工場見学の後は、うなぎパイカフェでうなぎパイをアレンジした美味しいスイーツを食べることができます。
地元に伝わる老舗の味覚
歴史が香る工場見学
浜松には創業100年以上に及ぶ老舗の酒蔵や醤油蔵などもあります。なかには国の登録有形文化財に指定された工場も。昔のままの面影を受け継ぐ製造工場を見学していると、まるでタイムスリップしたかのよう。「浜松の味」の原点に触れる旅に出かけましょう。
花の舞・酒蔵見学
創業1864年の老舗「花の舞酒造」では、杜氏自らが酒造蔵を案内してくれます。静岡県産米を100%使用した地酒の試飲は、お酒好きにはたまらない魅力。毎年10月に行われる「酒造開放 新酒味見会」も日本酒ファンに大人気です。
明治屋醤油
1875年創業の老舗醤油醸造所「明治屋醤油」では、工場見学と醤油搾りの体験ができ、搾った醤油(100ml)はお土産として持ち帰ることができます。100年以上使い込まれた木造工場・店舗・家屋・離れの4棟は、国の登録有形文化財にも指定されています。
村松製油所
明治5年創業の村松製油所は、浜松に現存する唯一の製油所で現在は主に胡麻油を製造しています。創業当時は水車から得た動力で石臼を回し、植物の種子から油を搾るという製法で作られていました。戦争を経て復興後、70年以上今も尚稼働し続けている「圧搾機」は、見学するだけでも貴重な体験です。
築120年の母屋を改装した油の直売所の隣にある古民家キッチン「ゑふすたいる」では、三ヶ日牛のローストビーフや、奥浜名湖竜神豚のローストポークなど、地元産のブランド食材を村松製油所の油で調理したメニューが人気です。
地元で話題の人気店に足を運んで
浜松のグルメ旅をさらにディープに体験
浜松のグルメをもっと極めたいという人のために、地元で話題の人気店をご紹介。浜松ならではの、とっておきの美味しさを体感して。
TASTAS
採れたて・ピカピカなフルーツを使った、見た目も味も王道のパフェを食べられるフルーツパーラー。各種パフェやプリンアラモード、フルーツサンドなど、メニューが豊富で目移りしそう。地元産を中心に旬のフルーツを主役に仕立てた期間限定のメニューも多く、季節ごとに通い詰めるファンもいるほど。フルーツサンドのテイクアウトも大人気です。
農+(ノーティス)
自家栽培の季節野菜を使ったイタリア料理を楽しめる、地元の食通たちに人気の農園レストラン。レストランの窓から見える畑で、その日の朝に収穫した野菜を料理に使っています。野菜本来の味を生かした繊細な料理は、記憶に残る美味しさ。盛り付けも美しく、目でも美味しく味わえます。